-
京都さらとが イナリゼロ ABS ベビーバス
¥3,500
京都さらとが イナリシリーズのセカンドモデル、イナリゼロがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 ボディはイナリワンと同サイズの長さですが、厚みが最大幅20mmから25mmにアップしておりイナリワン以上に水を押します。ローリングを極力抑えたアクションは、イナリワンと同様で大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 ボディ幅に対して極端に短いボディが、ピッチの早いターンをアクションにもたらしていることも変わりません。 特徴は、イナリワンと比較するとリップの角度が立ち、幅も広くなっています。 これで水面およびサーフェイスを攪拌させる大きな引き波を起こしてくれますので、遠くの魚にもアピールMAXで誘えます。潜行能力は、20センチまでとなりますので、サーフェイスをウェイカーとしてご使用ください。 また最大の特徴として背中に大きなプロペラを背負っていることがポイントになります。 動画を見て頂けるとわかると思うのですが、プロペラは喫水線を軸としており 水と空気を攪拌するように設計されています。 これによりバズペラの効果が追加されております。ペラによるサウンド、水流、バブルの三本立て効果がウェイカークランクに装備されているわけです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、チャガー音やテーブルターンのアクションを楽しむことも可能です。 ウッドでの作製では不可能だった大きなペラを背中にマウントさせる形状が3Dプリントによって可能となり、より一層魅惑的な思い描いていたアクションに近づけることができました。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリゼロABS ウェイブメイカー メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約35g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ベビーバス
-
京都さらとが イナリワンABS ベビーバス
¥3,500
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ベビーバス
-
京都さらとが イナリワンABS ホットライム
¥3,500
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ホットライム
-
京都さらとが イナリワンABS アップルレッド
¥3,500
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:アップルレッド
-
京都さらとが イナリゼロ ABS クラウン
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとが イナリシリーズのセカンドモデル、イナリゼロがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 ボディはイナリワンと同サイズの長さですが、厚みが最大幅20mmから25mmにアップしておりイナリワン以上に水を押します。ローリングを極力抑えたアクションは、イナリワンと同様で大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 ボディ幅に対して極端に短いボディが、ピッチの早いターンをアクションにもたらしていることも変わりません。 特徴は、イナリワンと比較するとリップの角度が立ち、幅も広くなっています。 これで水面およびサーフェイスを攪拌させる大きな引き波を起こしてくれますので、遠くの魚にもアピールMAXで誘えます。潜行能力は、20センチまでとなりますので、サーフェイスをウェイカーとしてご使用ください。 また最大の特徴として背中に大きなプロペラを背負っていることがポイントになります。 動画を見て頂けるとわかると思うのですが、プロペラは喫水線を軸としており 水と空気を攪拌するように設計されています。 これによりバズペラの効果が追加されております。ペラによるサウンド、水流、バブルの三本立て効果がウェイカークランクに装備されているわけです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、チャガー音やテーブルターンのアクションを楽しむことも可能です。 ウッドでの作製では不可能だった大きなペラを背中にマウントさせる形状が3Dプリントによって可能となり、より一層魅惑的な思い描いていたアクションに近づけることができました。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリゼロABS ウェイブメイカー メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約35g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:クラウン
-
京都さらとが イナリゼロ ABS グルーミー
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとが イナリシリーズのセカンドモデル、イナリゼロがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 ボディはイナリワンと同サイズの長さですが、厚みが最大幅20mmから25mmにアップしておりイナリワン以上に水を押します。ローリングを極力抑えたアクションは、イナリワンと同様で大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 ボディ幅に対して極端に短いボディが、ピッチの早いターンをアクションにもたらしていることも変わりません。 特徴は、イナリワンと比較するとリップの角度が立ち、幅も広くなっています。 これで水面およびサーフェイスを攪拌させる大きな引き波を起こしてくれますので、遠くの魚にもアピールMAXで誘えます。潜行能力は、20センチまでとなりますので、サーフェイスをウェイカーとしてご使用ください。 また最大の特徴として背中に大きなプロペラを背負っていることがポイントになります。 動画を見て頂けるとわかると思うのですが、プロペラは喫水線を軸としており 水と空気を攪拌するように設計されています。 これによりバズペラの効果が追加されております。ペラによるサウンド、水流、バブルの三本立て効果がウェイカークランクに装備されているわけです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、チャガー音やテーブルターンのアクションを楽しむことも可能です。 ウッドでの作製では不可能だった大きなペラを背中にマウントさせる形状が3Dプリントによって可能となり、より一層魅惑的な思い描いていたアクションに近づけることができました。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリゼロABS ウェイブメイカー メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約35g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:グルーミー
-
京都さらとが イナリゼロ ABS ハニーブルー
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとが イナリシリーズのセカンドモデル、イナリゼロがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 ボディはイナリワンと同サイズの長さですが、厚みが最大幅20mmから25mmにアップしておりイナリワン以上に水を押します。ローリングを極力抑えたアクションは、イナリワンと同様で大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 ボディ幅に対して極端に短いボディが、ピッチの早いターンをアクションにもたらしていることも変わりません。 特徴は、イナリワンと比較するとリップの角度が立ち、幅も広くなっています。 これで水面およびサーフェイスを攪拌させる大きな引き波を起こしてくれますので、遠くの魚にもアピールMAXで誘えます。潜行能力は、20センチまでとなりますので、サーフェイスをウェイカーとしてご使用ください。 また最大の特徴として背中に大きなプロペラを背負っていることがポイントになります。 動画を見て頂けるとわかると思うのですが、プロペラは喫水線を軸としており 水と空気を攪拌するように設計されています。 これによりバズペラの効果が追加されております。ペラによるサウンド、水流、バブルの三本立て効果がウェイカークランクに装備されているわけです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、チャガー音やテーブルターンのアクションを楽しむことも可能です。 ウッドでの作製では不可能だった大きなペラを背中にマウントさせる形状が3Dプリントによって可能となり、より一層魅惑的な思い描いていたアクションに近づけることができました。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリゼロABS ウェイブメイカー メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約35g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ハニーブルー
-
京都さらとが イナリゼロ ABS チェリーB
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとが イナリシリーズのセカンドモデル、イナリゼロがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 ボディはイナリワンと同サイズの長さですが、厚みが最大幅20mmから25mmにアップしておりイナリワン以上に水を押します。ローリングを極力抑えたアクションは、イナリワンと同様で大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 ボディ幅に対して極端に短いボディが、ピッチの早いターンをアクションにもたらしていることも変わりません。 特徴は、イナリワンと比較するとリップの角度が立ち、幅も広くなっています。 これで水面およびサーフェイスを攪拌させる大きな引き波を起こしてくれますので、遠くの魚にもアピールMAXで誘えます。潜行能力は、20センチまでとなりますので、サーフェイスをウェイカーとしてご使用ください。 また最大の特徴として背中に大きなプロペラを背負っていることがポイントになります。 動画を見て頂けるとわかると思うのですが、プロペラは喫水線を軸としており 水と空気を攪拌するように設計されています。 これによりバズペラの効果が追加されております。ペラによるサウンド、水流、バブルの三本立て効果がウェイカークランクに装備されているわけです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、チャガー音やテーブルターンのアクションを楽しむことも可能です。 ウッドでの作製では不可能だった大きなペラを背中にマウントさせる形状が3Dプリントによって可能となり、より一層魅惑的な思い描いていたアクションに近づけることができました。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリゼロABS ウェイブメイカー メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約35g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:チェリーB
-
京都さらとが イナリゼロ ABS アップルレッド
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとが イナリシリーズのセカンドモデル、イナリゼロがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 ボディはイナリワンと同サイズの長さですが、厚みが最大幅20mmから25mmにアップしておりイナリワン以上に水を押します。ローリングを極力抑えたアクションは、イナリワンと同様で大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 ボディ幅に対して極端に短いボディが、ピッチの早いターンをアクションにもたらしていることも変わりません。 特徴は、イナリワンと比較するとリップの角度が立ち、幅も広くなっています。 これで水面およびサーフェイスを攪拌させる大きな引き波を起こしてくれますので、遠くの魚にもアピールMAXで誘えます。潜行能力は、20センチまでとなりますので、サーフェイスをウェイカーとしてご使用ください。 また最大の特徴として背中に大きなプロペラを背負っていることがポイントになります。 動画を見て頂けるとわかると思うのですが、プロペラは喫水線を軸としており 水と空気を攪拌するように設計されています。 これによりバズペラの効果が追加されております。ペラによるサウンド、水流、バブルの三本立て効果がウェイカークランクに装備されているわけです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、チャガー音やテーブルターンのアクションを楽しむことも可能です。 ウッドでの作製では不可能だった大きなペラを背中にマウントさせる形状が3Dプリントによって可能となり、より一層魅惑的な思い描いていたアクションに近づけることができました。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリゼロABS ウェイブメイカー メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約35g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:アップルレッド
-
京都さらとが イナリゼロ ABS ライムチャート
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとが イナリシリーズのセカンドモデル、イナリゼロがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 ボディはイナリワンと同サイズの長さですが、厚みが最大幅20mmから25mmにアップしておりイナリワン以上に水を押します。ローリングを極力抑えたアクションは、イナリワンと同様で大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 ボディ幅に対して極端に短いボディが、ピッチの早いターンをアクションにもたらしていることも変わりません。 特徴は、イナリワンと比較するとリップの角度が立ち、幅も広くなっています。 これで水面およびサーフェイスを攪拌させる大きな引き波を起こしてくれますので、遠くの魚にもアピールMAXで誘えます。潜行能力は、20センチまでとなりますので、サーフェイスをウェイカーとしてご使用ください。 また最大の特徴として背中に大きなプロペラを背負っていることがポイントになります。 動画を見て頂けるとわかると思うのですが、プロペラは喫水線を軸としており 水と空気を攪拌するように設計されています。 これによりバズペラの効果が追加されております。ペラによるサウンド、水流、バブルの三本立て効果がウェイカークランクに装備されているわけです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、チャガー音やテーブルターンのアクションを楽しむことも可能です。 ウッドでの作製では不可能だった大きなペラを背中にマウントさせる形状が3Dプリントによって可能となり、より一層魅惑的な思い描いていたアクションに近づけることができました。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリゼロABS ウェイブメイカー メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約35g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ライムチャート
-
京都さらとが イナリワン
¥15,000
SOLD OUT
ずんぐりむっくりなボディにイカツイお顔。すっかり京都さらとがの顔となったイナリワン。 イナリシリーズのシャローランニングモデルです。 水深約50cmをカバーします。 大きな頭はウィードレス効果と集魚力抜群の引き波効果をもたらし、プロップテイルによる水流の攪拌がさらに効果を高めます。また材質の異なったラトルが挿入されており、ターゲットを威嚇します。リップのホールは引き抵抗を抑え、バブリングによる効果も期待できます。 2000年に京都さらとがのホームページ用のアイコンとして作ったイラストを元に2013年あたりからサンプルを作り始めました。イナリシリーズは、この他にウェイカータイプのイナリゼロがあります。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワン フラットサイド&プロップクランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約23g 材質:(ボディ)ヒノキコア&バルサ材 (リップ)ガラスエポキシ コーティング:油性ウレタン カラー:ラージマウスバス
-
京都さらとが イナリワンABS チェリーB
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:チェリーB
-
京都さらとが イナリワンABS ブラック
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ブラック
-
京都さらとが イナリワンABS クラウン
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:クラウン
-
京都さらとが イナリワンABS ライムチャート
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ライムチャート
-
京都さらとが イナリワンABS ウルトラブルー
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ウルトラブルー
-
京都さらとが イナリワンABS グルーミー
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:グルーミー
-
京都さらとが イナリワンABS ハニーブルー
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:ハニーブルー
-
京都さらとが イナリワンABS スモール
¥3,500
SOLD OUT
京都さらとがの顔となったイナリシリーズのファーストモデル、イナリワンがABS樹脂で成形されて帰ってきました。 ボディの造形は、3Dプリンターによるものになります。使用する材質はABSフィラメントを採用。堅剛でありつつ、欠けることもありません。 稲荷神は、和銅4年(711年)に山城国伊奈利山に鎮座したと伝えられています。 その神の名を冠としたシリーズ最初のイナリワン。 イナリワンは、1987年大井競馬場で初出走します。12月9日、2着に4馬身の差をつけゴール。 しかし、この後はトラブルが続きます。 88年に芝適正が認められターフ路線へ転向、翌年中央競馬入りします。当時は天才ジョッキー武豊ブームの真っ只中、イナリワンは、その天才の手によってその才能を開花させました。そして平成の三強と謳われたのです。 京都さらとがのイナリワンも個人のハンドメイドルアーとして産まれ、地方馬と同じくエリートでエレガントな要素は全く見られません。 しかしスマートとは対照に持ち合わせたずんぐりむっくりなそのボディは、水面直下における水押の強さを特化させたルアーなのです。 私は色々なルアーを作るにあたって、経験の豊富な方やアドバイスを頂ける方からヒントを得て、新しいルアーを構築します。 その際よく耳にするのが、「トップと同じですよ」っていう言葉です。 例えば、ミノー。ジャークさせて破綻させたアクションに反応して食ってくる。 ですが、ロッドワークやルアーアクションを分析していくと、トップウォーターでのドッグウォークやダート、テーブルターンをどの水深で行うかの違いだというのです。(素人にもわかりやすく、噛み砕いて大まかに説明してもらったお言葉ですので、イメージ的に捉えてください) そこで、イナリワンは先ほども書いたように水押に注目しました。ペンシルベイトの起こす水押の力。ウェイクベイトの起こす大きな波動。 この2つをミラーゾーンとも呼ばれるサブサーフェイスで作ってやるとどうなるのか?というワクワクするような疑問から作りはじめた、水押し、 波動ということにポテンシャルを持つルアーになります。 大きなヘッドは同サイズのルアーとは比較にならないほど水を押します。またローリングを極力抑えたアクションは、大きく取られたフラットサイドボディによって左右に広く波動を起こします。 またボディ幅に対して極端に短いボディは、ピッチの早いターンをアクションにもたらしています。 スローなリトリーブでも機敏に反応してくれるので、見切られることのないスピードからじっくりと狙いたいスピードにまで対応しています。 たった70ミリというサイズからは、想像も出来ないくらい強力なルアーなのです。 またトップウォーター的にも使用可能です。 移動距離が短くなるように設計されており、リップホールから起こるバブルとスピナーテイルが起こす尾びれの波動は水面でも効果的にアピールをもたらします。 ウッドでの作製では、非常に手間がかかり時間ばかりが経過していたのですが、3DプリントによるABS樹脂のボディが作製出来ることで時短を達成することが可能になりました。 ウッドに比べ浮力が少なくなったことは否めませんが、ほぼ同等のアクションに近づけたと思います。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称:イナリワンABS フラットサイド プロップ クランクベイト メーカー: 京都さらとが 全長:70mm 重量:約24g 材質:ABS樹脂 コーティング:油性ウレタン カラー:スモール
-
京都さらとが エイシンフラッシュ
¥6,000
SOLD OUT
泳心閃光 エイシンフラッシュは、ボーマー スピードシャッドのオマージュルアーです。 バルサ材を使ってスピードシャッド(小サイズ)のヒラヒラアクションの再現を試みております。ビルダー本人の思い入れの強いルアーで、通常はオーダーを頂いてから作製するオーダーメイド限定のルアーとなっております。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称: エイシンフラッシュ メーカー: 京都さらとが 全長:78mm 重量:約14g 材質:(ボディ)バルサ材 (リップ)ガラスエポキシ (構造線)貫通ステンレスワイヤー コーティング:油性ウレタン カラー:F リバース
-
京都さらとが エイシンフラッシュ
¥6,000
SOLD OUT
泳心閃光 エイシンフラッシュは、ボーマー スピードシャッドのオマージュルアーです。 バルサ材を使ってスピードシャッド(小サイズ)のヒラヒラアクションの再現を試みております。ビルダー本人の思い入れの強いルアーで、通常はオーダーを頂いてから作製するオーダーメイド限定のルアーとなっております。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称: エイシンフラッシュ メーカー: 京都さらとが 全長:78mm 重量:約14g 材質:(ボディ)バルサ材 (リップ)ガラスエポキシ (構造線)貫通ステンレスワイヤー コーティング:油性ウレタン カラー:ハワイアンコーチ
-
京都さらとが エイシンフラッシュ
¥6,000
SOLD OUT
泳心閃光 エイシンフラッシュは、ボーマー スピードシャッドのオマージュルアーです。 バルサ材を使ってスピードシャッド(小サイズ)のヒラヒラアクションの再現を試みております。ビルダー本人の思い入れの強いルアーで、通常はオーダーを頂いてから作製するオーダーメイド限定のルアーとなっております。 カテゴリー:オリジナルルアー 名称: エイシンフラッシュ メーカー: 京都さらとが 全長:78mm 重量:約14g 材質:(ボディ)バルサ材 (リップ)ガラスエポキシ (構造線)貫通ステンレスワイヤー コーティング:油性ウレタン カラー:ブラック ホワイトリブ