-
アブ ハイロー 150F
¥3,500
『どんな水深でも抜群の釣果をあげるリップ(唇)付きのプラグ。その秘密は、リップの角度調整によってあらゆる水深への潜水が可能となるからです。20gのものは、ボディが2つに折れ、その後尾がより活発に動くように設計されています。』(エビスフィッシング) カテゴリー:リペイントルアー 名称: ハイロー 150F メーカー: アブ 全長:150mm 重量:約50g コーティング:油性ウレタン カラー:ピーコック
-
ニルズマスター インビンシブル DR-8
¥3,300
ニルズマスターと聞いてピン!とくる方はかなりの年齢の方かマニアな方だと思います。 70年代にルアーフィッシングが浸透していく中でトラウトゲームに興じた世代が愛用していたのがこのインビンシブルです。 ラパラよりもウォブリングアクションが強く渓流の流れを考慮するとこちらの方が使いやすいと好評の貫通ワイヤーバルサミノーです。 リペイントの際に目止め剤を排除しポリウレタン塗料に変更しております。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: インビンシブル DR-8 メーカー: ニルズマスター 全長:80mm 重量:約7g コーティング:油性ウレタン カラー:ヤマメ
-
ニルズマスター スタルワート
¥3,300
日本のバスムーブメントが始まる前は、トラウトゲームのために北欧のプラグがたくさん輸入されていました。その代表格の1つニルズマスターの異形なミノープラグ スタルワートです。 腹部のキールのような形状は、実はウェイトでアウトメタルの配置になっています。 流れの中でふらつかせるアクションを狙って作られています。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: スタルワート メーカー: ニルズマスター 全長:75mm 重量:約11g コーティング:油性ウレタン カラー:ホワイトシュリンプ
-
ボーマー ロングA 14A
¥2,750
世界に先駆け1950年代にはプラスティックルアーを導入したボーマー社は、1942年にアイク・ワーカーとクラレンス・タービーがウッドルアーを作り始め、1946年にこの二人が設立しました。 戦時下という時代背景もあったのか作ったルアーも小魚爆弾。この潜って浮き上がるという革命的なルアーが当時、大ヒットし彼らは名声を得ました。 しかし、それで満足しなかったのか研究熱心だったのかはわかりませんがプラスティックという新素材を用いて彼らは新しくチャレンジをしていきました。 そしてかなりの試行錯誤を経て、生み出されたのが今でも名作といわれるモデルA、ロングA、スピードシャッドたちです。今では世界中にボーマーマニアが溢れています。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: ロングA 14A メーカー: ボーマー 全長:9センチ 重量:9g コーティング:油性ウレタン カラー:さらとがクラウン
-
ボーマー ロングA 14A
¥2,750
世界に先駆け1950年代にはプラスティックルアーを導入したボーマー社は、1942年にアイク・ワーカーとクラレンス・タービーがウッドルアーを作り始め、1946年にこの二人が設立しました。 戦時下という時代背景もあったのか作ったルアーも小魚爆弾。この潜って浮き上がるという革命的なルアーが当時、大ヒットし彼らは名声を得ました。 しかし、それで満足しなかったのか研究熱心だったのかはわかりませんがプラスティックという新素材を用いて彼らは新しくチャレンジをしていきました。 そしてかなりの試行錯誤を経て、生み出されたのが今でも名作といわれるモデルA、ロングA、スピードシャッドたちです。今では世界中にボーマーマニアが溢れています。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: ロングA 14A メーカー: ボーマー 全長:9センチ 重量:10g コーティング:油性ウレタン カラー:イシモロコ イエローショール
-
レーベル ミノー F50
¥2,750
レーベルミノーは、1963年にジョージ・ペレンによってリリースされた最初のルアーです。 当時のウッド製プラグの不均一さに不満を抱き、プラスチックによって問題が解決できると生み出された画期的な商品でした。またその性能は現在でも通用する脅威のポテンシャルを持ち続けています。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: レーベルミノー F50 メーカー: レーベル 全長:約6.5mm 重量:約4g コーティング:油性ウレタン カラー:幼生ギル
-
スミス スティッキー1
¥3,300
1980年代後半にダイワとスミスが「システムクランキング」という広告を打ちはじめました。 当時日本で夜が明け始めたバストーナメントを意識したルアー開発のコンセプトでした。 パイロットルアーとするルアーに異なった潜行能力を持たせて、バスのいる水深をいち早く把握しようという試みでした。クランクのハスティ、バイブのミスティ、シャッドのシャッティ、そしてミノーのスティッキー。 今日、スミスのHPを閲覧すると残るのはスティッキー0のみとなっておりますね。 この洗練されたボディフォルムは羽鳥氏デザインによるものですから、サーフェイスミノーのみが残っているのも頷ける気がします。 カラーはクリアボディを活かしたゴーストカラーですが、サイドにメタリックを活かしたくてワカサギカラーにしてみました。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: スティッキー1 メーカー: スミス 全長:85mm 重量:約9g コーティング:油性ウレタン カラー:ワカサギ
-
スミス スティッキー2
¥3,300
1980年代後半にダイワとスミスが「システムクランキング」という広告を打ちはじめました。 当時日本で夜が明け始めたバストーナメントを意識したルアー開発のコンセプトでした。 パイロットルアーとするルアーに異なった潜行能力を持たせて、バスのいる水深をいち早く把握しようという試みでした。クランクのハスティ、バイブのミスティ、シャッドのシャッティ、そしてミノーのスティッキー。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: スティッキー2 メーカー: スミス 全長:105mm 重量:約15g コーティング:油性ウレタン カラー:鮎
-
ダイワ スーパーロビン
¥2,750
カテゴリー:リペイントルアー 名称: スーパーロビン メーカー: ダイワ 全長:70mm 重量:約9g コーティング:油性ウレタン カラー:パーチ
-
ダイワ シーバスハンター2F
¥2,750
カテゴリー:リペイントルアー 名称: シーバスハンター2 F メーカー: ダイワ 全長:130mm 重量:約19g コーティング:油性ウレタン カラー:エル
-
ダイワ T.D.ミノー1102SP
¥2,750
早春のアーリースプリングメソッドパターンにどうぞ。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: T.D.ミノー1102SP メーカー: ダイワ 全長:10.5mm 重量:約13g コーティング:油性ウレタン カラー:ベビーブルーブラウンバック
-
タックルハウス K-TEN ブルーオーシャン リップレスミノー
¥3,300
『超スローリトリーブでも、ラインテンションやさざ波に敏感に反応してナチュラルな泳ぎを見せ、ハイスピードリトリーブでは、特有のスライドアクションを発揮。表層を舞台にするゲームの必需品です。』(タックルハウスHPより) カテゴリー:リペイントルアー 名称: K-TEN ブルーオーシャン リップレスミノーBKLM140 メーカー: タックルハウス 全長:140mm 重量:約30g コーティング:油性ウレタン カラー:ゴーストパープルバックイエローコーチ
-
タックルハウス TUNED K-TEN TKLM"9/11"
¥3,300
『TKLM"9/11"は浅場の大型シーバスをターゲットに据え、それを目標に生まれたモデルです。このモデル最大の特徴は、従来のリップレスミノーが高速域で起こしていた特有のスライドアクションを極低速から中速域で起こすようにチューニングした点。連続したソフトトウィッチで、小型ルアーながら、ビッグプラグに負けない強烈、且つ自然なアピール力を発揮します』(タックルハウスHPより) カテゴリー:リペイントルアー 名称:TUNED K-TEN リップレスミノーTKLM9/11 メーカー: タックルハウス 全長:90mm 重量:約10g(フックなし) コーティング:油性ウレタン カラー:14KCD
-
デュオ タイドミノー145 SLD-F
¥3,300
『シーバスゲームにおいて優れたキャスタビリティーは、圧倒的なアドバンテージをもたらすだけでなく、アングラーがモチベーションを保つうえでも極めて重要な要素と言えます。タイドミノーSLDシリーズは"飛び"を最優先に開発されたスリム系ロングディスタンスモデルです。145SLD-Fはサーフ・磯など外海のフィールドに最適。強めのウォブンロールアクションはアピール力に優れると同時に、水中の変化を掴み易いので広範囲を探る際のパイロットアイテムとして活躍します。』 カテゴリー:リペイントルアー 名称: タイドミノー145 SLD-F メーカー: デュオ 全長:145mm 重量:約20g コーティング:油性ウレタン カラー:ゴーストワカサギ
-
デュオ タイドミノーリップレススリム
¥3,300
『水面直下のナチュラルスイムアクション。シーバスゲームにおいて膝下程度の水深しかない超シャローエリアが、時としてホットスポットとなるのは周知の事実。トップ系ルアーでなければ使えなかったポイントで発揮されるナチュラルスイムアクションの威力。これまで攻めあぐねていたフィールドがリップレススリムのステージです』 カテゴリー:リペイントルアー 名称: タイドミノーリップレススリム メーカー: デュオ 全長:125mm 重量:約17g(フックなし) コーティング:油性ウレタン カラー:ライムタイガー
-
ラッキークラフト フラッシュミノーTR.95
¥2,750
ラッキークラフト フラッシュミノーにリペイントを施しました。 光を受けた背中はネイビーとイエローゴールドが混色しグリーンに輝き、腹部からはスケルトンボディを通して青く見えます。 日陰では黒っぽい背中に腹部のホワイトパールが明滅効果を発揮。 クリアボディを活かしたカラーリングは輝いたり、消えたりを繰り返してターゲットを誘います。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: フラッシュミノーTR.95 メーカー: ラッキークラフト 全長:95mm 重量:約9g コーティング:油性ウレタン カラー:イワシ
-
レイドジャパン レベルミノー
¥3,500
LEVEL MINNOWは、「飛距離」「アクションレスポンス」「レンジ対応能力」という3つのキーワードを徹底的に追求した125mmクラスのミノープラグです。 「衝撃の飛距離」「ラインの重みだけで動き出す、驚異のアクションレスポンス」「アングラーの意思を尊重するレンジ対応能力」(レイドジャパンHPより抜粋) カテゴリー:リペイントルアー 名称: レンジミノー メーカー: レイドジャパン 全長:125mm 重量:約17g コーティング:油性ウレタン カラー:アメマス(ホワイトパールベース)
-
コットンコーデル レッドフィン C09
¥3,300
SOLD OUT
釣舟屋の息子コットンは、父の目を盗んでは鉄製ロッドに絹糸を巻いたシングルアクションのキャスティングリールを使い自作のジグで釣りに興じる少年だったそうです。彼の作ったルアーは評判を呼び、注文が殺到し、ルアーメーカーとして現在に至ります。 その最初のヒットルアーが、レッドフィンになります。 トップウォータープラグとしても、シャローランナーとしても使え、弱った小魚のような悶えを演出します。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: レッドフィンC09 メーカー: コットンコーデル 全長:130mm 重量:約15g コーティング:油性ウレタン カラー:パープルバックオレンジベリー
-
コットンコーデル レッドフィン
¥2,750
SOLD OUT
釣舟屋の息子コットンは、父の目を盗んでは鉄製ロッドに絹糸を巻いたシングルアクションのキャスティングリールを使い自作のジグで釣りに興じる少年だったそうです。彼の作ったルアーは評判を呼び、注文が殺到し、ルアーメーカーとして現在に至ります。 その最初のヒットルアーが、レッドフィンになります。 トップウォータープラグとしても、シャローランナーとしても使え、弱った小魚のような悶えを演出します。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: レッドフィン メーカー: コットンコーデル 全長:104mm 重量:約10g コーティング:油性ウレタン カラー:クラウン
-
コットンコーデル ジョインテッドレッドフィン CJ09
¥3,500
SOLD OUT
釣舟屋の息子コットンは、父の目を盗んでは鉄製ロッドに絹糸を巻いたシングルアクションのキャスティングリールを使い自作のジグで釣りに興じる少年だったそうです。彼の作ったルアーは評判を呼び、注文が殺到し、ルアーメーカーとして現在に至ります。 その最初のヒットルアーが、レッドフィンになります。 トップウォータープラグとしても、シャローランナーとしても使え、弱った小魚のような悶えを演出します。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: ジョインテッドレッドフィンCJ9 メーカー: コットンコーデル 全長:130mm 重量:約18g コーティング:油性ウレタン カラー:ウグイ(アルミテープ貼)
-
コットンコーデル ジョインテッドレッドフィン CJ09
¥3,500
SOLD OUT
釣舟屋の息子コットンは、父の目を盗んでは鉄製ロッドに絹糸を巻いたシングルアクションのキャスティングリールを使い自作のジグで釣りに興じる少年だったそうです。彼の作ったルアーは評判を呼び、注文が殺到し、ルアーメーカーとして現在に至ります。 その最初のヒットルアーが、レッドフィンになります。 トップウォータープラグとしても、シャローランナーとしても使え、弱った小魚のような悶えを演出します。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: ジョインテッドレッドフィンCJ9 メーカー: コットンコーデル 全長:130mm 重量:約18g コーティング:油性ウレタン カラー:鮎
-
ストーム サンダースティック
¥3,300
SOLD OUT
ラパラ傘下になったストーム社。ファッツオーなどはショートワートと名前を変えられたり、マグナムウィグルワートなんて平べったくないルアーをウィグルワートとしたり・・・ なかなかの傍若無人ぶりですが、このサンダースティックも驚くべき結果になります。 ラパラのミノーライクなボディに大変身し、名前だけをサンダースティックと継承したために古くからのファンに大ブーイングを食らってしまいます。 今日のラパラのHPを見るとストーム時代のマックシリーズのようなミノーボディのルアーは見られなくなっています。ミノーはラパラ以外には許さないといったところなんでしょうかね。 今回はそんなストーム時代のサンダースティックを日本的にアユカラーで仕上げました。 カテゴリー:リペイントルアー 名称:サンダースティック メーカー: ストーム 全長:115mm 重量:約13g コーティング:油性ウレタン カラー:アユ
-
スミスウィック ラトリンログARA1200
¥3,300
SOLD OUT
『ラトル入りの最初のミノータイプとして再デビューしたラトリンログは、バスプロ達の大のお気に入りになる。ゼル・ローランドをはじめとしてトッププロの多くが「賞金稼ぎになくてはならないルアー」に挙げている。 「魚を探す時にはいつもこれ。これを最初に投げる。トップマネーメーカーだよ」というプロもいる。』(SMITH HPより抜粋) カテゴリー:リペイントルアー 名称: ラトリンログ ARA1200 メーカー:スミスウィック 全長:9センチ 重量:7g コーティング:油性ウレタン カラー:鮎
-
スミスウィック ラトリンログARB1200
¥3,300
SOLD OUT
ゼル・ローランドをはじめとしてトッププロの多くが「賞金稼ぎになくてはならないルアー」に挙げているジャークベイト ラトリンログですが、思い通りに使用するためにはチューニングが欠かせません。ベリー部にウェイトを貼って浮力調整をしたり、そのルアーごとのラインアイのトゥルーチューニングやリップの位置調整など、チューニングを行って自分なりに育ててやるルアーなのです。パッケージを開けたらそのまま使用OKなルアーが当たり前になっていますが、このルアーはチューニングを施して自分色に育てあげることで、まさしく貴方のシークレットルアーになるのです。 カテゴリー:リペイントルアー 名称: ラトリンログ ARB1200 メーカー:スミスウィック 全長:112mm 重量:10g コーティング:油性ウレタン カラー:アユ