2024/09/29 10:58

【リペイント】ヘドン チャガースプーク


追われて水面を逃げ惑う演出で誘うペンシルベイトに対して、捕食時の様子を演出するポッパー。

モロコ釣りのサイトフィッシングで観察していると気づくのですが、小さな個体がエサに興味を抱いて突き始めると同じようなサイズの個体が群がってきます。しばらくすると大きな個体が様子を見るようにエサの周囲を回り出します。無心に小さな個体が食べているのを見て警戒心が薄れるのかエサがなくなる頃に大きな個体が遠くからエサに飛びついて来ます。
魚は、仲間が捕食している音や動作を感じると、どうやら食欲のスイッチが入ってしまうようです☝️

そんな事に気付いて作られたのがポッパータイプのプラグです。ただ一言にポッパータイプと言っても巧みに狙いが違います。
水面に水飛沫と泡を発生させる事が重視されたスプラッシュカットのカップもありますし、水飛沫を前方に飛ばして移動距離を抑えるようなラインタイイング部分が平らになったものもあります。
ただそれらに重要な事は、音と水飛沫と泡の3つの要素を備えているという事です。

チャガースプークは、チャガー音を重視して作られたからチャガーという風に名付けられたプラグです。
竿先を足元に寄せるくらいのロッドアクションで、ゆっくりとカップに水を噛ませてからストロークしてやるとバスの捕食を真似た音や動きを演出出来ます。ピッチを早くして短く連続してみたり、ストロークの後に素早くラインスラックを出したりして変化をつける事も出来ます。

80年以上も前に生まれたプラグですが、本当によく考えられていますよね☝️
今回は、共食い率が高いと教えてもらったスモールカラーにリペイントしてみました。結構、人気のあるカラーリングなんですよ👍

お求めは、さらとがウェブショップにて
https://saratogaweb.thebase.in/

#fishing
#lure
#handmade
#dressup 
#Repainted
#blackbass
#kyotosaratoga
#ハンドメイドルアー 
#ドレスアップルアー 
#リペイントルアー
#ブラックバス釣り好きな人と繋がりたい
#京都さらとが